練習その3
- 筑音
- 2021年4月26日
- 読了時間: 2分
東京や大阪は緊急事態宣言出てしまいました。去年の今頃、来年になればきっと元の生活に戻っているだろうと想像していたのですが、コロナ生活長いです。
私の住んでいる町は都心からかなり離れていて、緊急事態宣言は出ていませんが、数日前から公共の施設が全て使用できません。時々、近くの貸しスペースで練習しているのですが、残念ながら使えません。
家で練習していると、ご近所への音漏れも気になるし、思いっきり練習できないので。広々とした空間で練習すると開放感もあるし、気持ちの切り替えもできてよいです!
場所によって音の響きが違うので、色々な場所で練習すると音に敏感になれるのも良いですね。
今回は、先月行われた空に浮かんだ「笑顔のマーク」の動画と少し前の練習動画をアップします。「笑顔のマーク」を生で見られた方はラッキーですね(*^_^*)
練習動画その3は「いのちの歌」です。今までこの曲は、D調、G調でも弾いたことがありましたが、F調が一番しっくりきました。楽に弾けるのはD調ですが、最低音が出ない(゚_゚;)。
G調は高音が多くなるのできれいな音で弾く技術が必要ですかね。F調が音の高さ的には一番楽な気がします。
いつも思うのですが、ジャーさんの曲シリーズの伴奏はきれいですね。伴奏を聴いているだけで癒やされます。アレンジもステキですし。西本さんのピアノもいつもステキ♪
いつか美しいピアノ伴奏を崩さないよう、二胡できれいに弾ける日が来ることを目指して、練習~~~!!!気をつけていても、音程が沢山狂っています(゚_゚;)、、、あまり強弱がなく、表情が乏しいです。う~ん、音の出し方も雑です。地味に頑張ります!
楽譜&伴奏:賈鵬芳(ジャー・パンファン)セレクション・スペシャル二胡で楽しむアンサンブル
Comments