意識と無意識
- 筑音
- 2020年12月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月30日
先月無観客の発表会が終わり、ほっとしたのも束の間…、今月もすたこらとレッスンに行って参りました。
まずは練習曲2曲。新曲の方は、練習曲でも心に響く美しい曲。でも難しい(~_~;)
無意識に感覚だけで弾いていると、半音と全音の指の間隔が適当になってしまう。3と4、7と1は必ず指がくっつくと、ちゃんと意識しなくては!
曲に慣れるまでは、まず指の間隔や保留指を意識して、ゆっくり練習することが大事ですね。ゆっくりにする事で、指の間隔と、一音一音の音程の正確さと音色を確認出来ます。
適当に速く弾いてしまうと、全てが適当になってしまう。弓が弦から離れていたり、指と弓のタイミングがズレたり。
そして発表曲の振り返り>_<
自分の演奏を振り返ると、曲の最初から最後まで弾くのが精一杯。指と弓のタイミングがズレていたり、いつも意識して強弱をつけていた箇所が、緊張すると無意識に平坦な弾き方になっていたり…。音程も…(◞‸◟)
もっともっと深く掘り下げて一曲を作っていきたいですね。 曲のうわべしか弾けていない!うわべすらもまだまだです(~_~;)
やはり、基礎練習が足りない!
慣れるまでは、しっかり色々なところを意識して練習し、慣れたら無意識に弾けるんですよね。わかっちゃいるけどね~。なかなか思い通りに行きませぬ。
最後に先生と一緒に「光明行」を弾きました。久しぶりに弾いて、凄く楽しかったです♪
久しぶりに弾いたからか、とても新鮮でした(^ ^)
そうだ!先日、無印良品の店内で流れている音楽を聴いていたら、「光明行」みたいなノリのリズムでした。こんな風に感じるの私だけかな~。ターンタタ、ターンタタって感じの。なんていう曲なんだろう。無印BGMというCD販売しているみたいですね。
昔、無印でよく流れていた「サリーガーデン」も大好きです❤️
かなり前に、奈良在住のダルシマー弾きの方と一緒にこの曲と「草原情歌」を演奏した事がありました。今も活躍されているのかなぁ。家が近かったらまた一緒に演奏したいです!
やっぱり音楽っていいですね、楽しい♪♫♬♩
来年は、色々な楽器とセッションも楽しめたら良いなと思っています。
年末年始は、かなり冷え込むらしいので、皆さま、暖かくされて、おだやかな新年をお迎えください。
大晦日は、ひとり静かに「良宵」を弾くとしましょう(*^_^*)
Comentarios