心が落ち着く
- 筑音
- 2022年1月20日
- 読了時間: 2分
心が穏やかにゆったりとした気分になる時はどんな時でしょうか?
大好きな音楽を聴いている時、大好きな本を読んだり、ドラマをみている時でしょうか?
私は最近、YouTubeで説法?仏教の話を聞いていると、妙に気持ちが落ち着きます😅
夜遅く、ホッとした一日の終わりの時間に、仏教の話や静かな音楽を聴くと、何となく落ち着きます。なんか、歳をとったのかなぁ〜とも思いますが💦
雑事や気がかりな事を忘れて、ボーっとお話しをきくと、納得するだけでなく、心地よくなります。
食事や睡眠が身体を作るなら、こちらは心の栄養みたいな感じでしょうか。
敬虔な仏教徒ではないのですが😅
先日、弟と、父の通院の日程の件で、LINEのやり取りをしていました。日程は、後で見て分かるようLINEが良いと思っていたのですが、文章の微妙なニュアンスの違いや、お互いの思い込みなど、勘違いしたまま伝わってしまったのです。無事再予約できたので大丈夫でしたが。
SNSはとても便利なツールですが、大事な事を相手に伝える時は、十分な確認をしてから送信が必要だなと思いました。
毎日忙しく過ごしていると、急いで入力して送信してしまいがちですが、やはり確認が必要ですね。誤字脱字が多いのも確かです。←これ、私の事です。気をつけなくては。
以前、ある方から何度もお電話をいただいた時、『メールでもよかったのですが、文字だけの連絡だと上手く伝わらなかったり、誤解を生むかもしれないと思ったので、お電話しました。』とおっしゃっていました。
その方は、いつも丁寧で穏やか。人の話を静かに聴いているというタイプです。
なるほど、確かに文字だけだと、分かりにくい事は多いですよね。忙しい時ほど、落ち着いて行動!伝える事は慎重に!また普段から伝えるだけでなく、傾聴する事を心がけたいです。
なんか本当に色々勉強になります。
昨日のレッスンで感じた事。
皆さん、歌うように二胡を弾きたい!呼吸して、身体を動かして…。と生き生きした笑顔でお話しされていました。
私も一緒に弾いていて、凄く楽しかったです。
↓職場でいただいたおみくじ瓦煎餅↓
↓この曲は、生徒さんが弾きたい曲に挙げていたので、少し練習してみました。まだちゃんと弾けませんが、凄くいい曲です。
もっと練習して、心からの演奏が出来るようになりたいです。誰かに伝える前に、まずば自分を癒せる演奏ですかね💦
葉加瀬太郎作曲『悠久の一乗谷』
楽譜・音源は、二胡姫さんで購入しました。
ピアノ伴奏は三浦來子さん。オーケストラバージョンのカラオケもあるみたいです。
もし、誤字脱字、間違い等ありましたら、ご連絡ください🙇♀️
Comentários