top of page
IMG_1368.PNG.png

つくつく二胡教室

工夫と研究

  • 筑音
  • 2023年12月2日
  • 読了時間: 2分

この写真は、チューナーで音を確認するテープ?です。先日発表会の打ち合せをしている時、生徒さんの一人が「こんな物を作ってみました〜!」と見せてくれました。



YouTubeの二胡講座を見て作ったそうです。

自分の出している音がチューナーでどの音か確認する時に使います。なるほど〜。すごい!



なんと、また今日も!このテープ(ゴム)の事を別の生徒さんに話したら、私も作りました〜と、同じ物を見せていただきました‼️

凄い!凄い!皆工夫している!素晴らしい✨



二胡はフレットがないので、正しい音程で演奏するのは難しいですよね。


私も時々チューナーを見ながら長弓の音階練習をします。この長弓音階練習は絶対良い練習だと思います。色々な調の第2第3ポジションまでやります。音程だけでなく音色をちゃんと聴くのも大事ですね。


生徒さんの作ったチューナーで音を確認するテープ?を見て嬉しくなりました!こんなに色々工夫をして二胡に取り組まれているんだなぁと。


やはり、楽器を演奏するにはただ曲を弾く練習をするだけでなく、研究や工夫が必要ですね!


私ももっと工夫と研究頑張ろう‼️



最近、二胡友の訃報を聞いて落ち込んでいましたが、人間は誰でもいつかはそうなるわけです。短いか長いか、いつその日が来るかは誰も予想出来ない。だから今を充実させて大切に過ごしたいです。心からご冥福をお祈りします…。







 
 
 

最新記事

すべて表示
はなもも発表会2025

年に一回の古河はなもも二胡サークルの発表会、無事終わりました。 観客無しの内輪の発表会です。 音響、舞台セッティング、MC、くじ引き、椅子並べ等皆さんにご協力いただき、なんとかいつもの会が出来ました。 問題点、マイクが良くなかったですね🙏...

 
 
 
天平の花まつり2025

先週金曜日、天平の花まつり演奏をしてきました。 天気予報は曇雨でしたが、演奏終了までギリギリ大丈夫でした🎵 淡墨桜が咲き終わり八重桜がまだのちょうどハザマの時期で満開の桜🌸中での演奏とは行きませんでしたが,お客様もそこそこで良い雰囲気の中演奏出来ました。...

 
 
 
桜の季節になりました🌸

桜🌸の季節になると1年経つのは早いなと感じます。 開花宣言の後寒い日が続きそうなので、満開の桜に間に合うかも…。 新しいホームページを作ろうと思っているのですが、なかなか取りかかれず💦 今年中に作れたらいいかなと思っています。...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Facebook
  • LinkedIn
bottom of page