top of page
IMG_1368.PNG.png

つくつく二胡教室

イベント演奏

  • 筑音
  • 2021年3月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年3月28日

 先週まで仕事が忙しく、全く更新していませんでした。

 桜の花が咲き始め、やっと春らしくなってきましたね。


 一昨日3月20日、道の駅で演奏がありました。コロナで次々とイベント演奏が中止になる中、久しぶりの演奏でした。天気予報も曇りのち雨、演奏出来るかどうかかなり不安でしたが、当日は小雨も降らず、無事演奏することが出来ました(^o^)



 今回はいつも演奏している曲以外に、三重奏の曲やポジション移動がたくさんある曲もあり、ちょっとチャレンジし過ぎたかもしれませんが、なんとか頑張ったのではないかなと思います。



 いつも思うのですが、やはり、二胡は難しい楽器ですね。特に音程と音色!

 プロの演奏家の演奏と格段に違うのは、この二つだと思います。もちろんリズムもそうですが、プロは音程がほとんど狂わない。素人はなんとなく合ってはいるが、ほんの数ミリ違うというか音がぼやけている気がします。この違いはやはり基礎練習をどれだけやったか、どれだけ長い時間その楽器と向き合っているかどうかなのかなぁと思います。他にもセンスとか色々大きな違いはありますが・・・。



 二胡という楽器を熟知している人は、優しい気持ちで二胡を聴いてくれますが、二胡という楽器を初めて聴く人は、プロ以外の人が弾く二胡をなんて不安定な音の楽器だろうと思うでしょうね。見た目は簡単そうですからね(゚_゚;)



 でも、簡単に演奏出来る楽器より、やり甲斐はありますよね(*^_^*)



 今日、お墓参りに行った後、父から聞いたのですが(父は右耳が聞こえないので補聴器をつけています)、補聴器をつけていると、ピアノ等の和音の楽器やドラムなど沢山の音がある楽器の演奏はぐちゃぐちゃに聞こえるのだそうです。そして、大好きなカラオケをやめてしまったと言っていました。その点、二胡や尺八、オカリナなど単音(メロディだけ?)の楽器なら、なんとかきれいに聞こえるみたいです。昔やっていた尺八や民謡を再開しようかなと言っていたので、なんか嬉しくなりました。



 年齢を重ねても、楽しめる物があるっていいですよね!

 近いうちに、尺八と二胡でセッション出来る日が来るといいなぁ~(*^_^*)
















 
 
 

最新記事

すべて表示
はなもも発表会2025

年に一回の古河はなもも二胡サークルの発表会、無事終わりました。 観客無しの内輪の発表会です。 音響、舞台セッティング、MC、くじ引き、椅子並べ等皆さんにご協力いただき、なんとかいつもの会が出来ました。 問題点、マイクが良くなかったですね🙏...

 
 
 
天平の花まつり2025

先週金曜日、天平の花まつり演奏をしてきました。 天気予報は曇雨でしたが、演奏終了までギリギリ大丈夫でした🎵 淡墨桜が咲き終わり八重桜がまだのちょうどハザマの時期で満開の桜🌸中での演奏とは行きませんでしたが,お客様もそこそこで良い雰囲気の中演奏出来ました。...

 
 
 
桜の季節になりました🌸

桜🌸の季節になると1年経つのは早いなと感じます。 開花宣言の後寒い日が続きそうなので、満開の桜に間に合うかも…。 新しいホームページを作ろうと思っているのですが、なかなか取りかかれず💦 今年中に作れたらいいかなと思っています。...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Facebook
  • LinkedIn
bottom of page