楽器の日♬
- 筑音
- 2023年6月6日
- 読了時間: 1分
今日6月6日は、『楽器の日』だそうです。朝の情報番組で聞きました。
習い事は6歳の6月6日から始めると良いとされているからだそうです。また、指を折って数字を数える時、6の時にちょうど小指が立つ→「子が立つ」縁起の良い日とされているそうです。
それと、中国では6はとても縁起の良い数字みたいです。『流利(liuli)』(上手くいく、順調)と6(liu)は発音が同じだからです。
私は、6月6日というと、子供の頃の絵描き歌しか思い浮かびませんが、、、😅
「六月六日に雨 ざあざあふってきて」でしたかね〜。懐かしい〜!
毎年6月に小山市にある教室の発表会と所属する楽団のコンサートがあります。毎年恒例なのに、いつも余裕がなくなる季節です(笑)。
一昨日、発表会が終わり、少しほっとしました。5日後には楽団コンサートがあるので、今日から気持ちを切り替えて、演奏曲の練習に励みます♫
一昨日の発表会で生徒さんが演奏した曲の一部をお聴きください😊
リハーサルをしていないので、音響バランスはあまりよくないのですが、皆楽しく演奏出来たそうです!よかった✨
動画の最後に映っている赤ちゃん、なんと、ママが二胡を演奏している時もスヤスヤよく眠っています👶💤良い子ですね〜。将来が楽しみです♪
演奏曲は、浜千鳥、瑠璃色の地球、明日があるさです。
コメント