練習
- 筑音
- 2021年4月17日
- 読了時間: 2分
皆さんは普段どんなふうに練習をされていますか?
私は子供の頃から何でも切羽詰まらないとやり出さない性分で、夏休みの宿題などはいつもお盆過ぎてから焦っていた思い出ばかりです。計画することは割と好きな方ですが、計画通りに行った試しがないのです。
大人になって仕事を始めてからは、締め切りや段取りなどもあるので、仕事に関してはかなり計画的にはなりました。(子供の頃からもっと計画的に物事に取り組んでいれば、もう少しよりよい人生を歩んで来られたのかもしれません(゚_゚;))
仕事に取りかかるときは先ず優先順位を考えて、やるべき事を書き出します(PCに一日のスケジュールメモ作成)。これは誰もがやっていることでしょう。
二胡の練習もそうです。演奏会や発表会など、演奏する日と曲を書き出して、いつまでにこの曲を仕上げるか計画を立てます。イベント等が重なると結構大変ですが、やはり演奏する機会があるから練習も頑張れるのです。。。というか頑張るしかない(*^_^*)
インプットとアウトプットのバランスが良い案配であるのがいいですよね。上手く計画通りに行けばいいですが、計画倒れの時もあれば、計画通りなのに本番で予期せぬハプニングもあります。こればっかりはどうしようもありません。
練習の内容は、基礎練習、練習曲、課題曲、演奏曲などで、時間に余裕があるときは録音や録画をして自分の音を確認しています。音程やリズムのズレ、音色がよく分かるだけでなく、録音・録画するときは少し緊張するので、緊張に慣れる練習にもなります。
少し前に録画した練習動画ですが、途中運弓を間違えたり、ビブラートも中途半場、音程もかなり怪しいですが、時々動画をアップして自己反省していこうと思います(*^_^*)
演奏前に、もぞもぞしている癖もありますね。動画はいろんな事がよく見えます(>_<)

楽譜・音源:ジャー・パンファンセレクション二胡で奏でるフォーク&ニューミュージック(ヤマハミュージックメディア)
Comments